旅の記憶-しまなみ海道編-
「旅の記憶・観光編」の最後はー・・
しまなみ海道・・・です!!
「しまなみ海道」とは、広島県尾道市から香川県今治市を結ぶ、約70kmに渡る海の道です。
瀬戸内の島々を結ぶ7つの橋からなっており、1999年に全開通しました。また、日本で初めて「自転車・歩行者専用道路」が設置された橋で、全線がつながっているのも特徴のひとつです。
この海道ができたことにより「坂の町・尾道」は、なんとー・・「自転車の町・尾道」へと様変わりしたんです・・!!
しかもですねー、開通当時は、単なる観光用のママチャリがほとんどだったのに、現在はなんとー・・

本格的なロード・バイクが、走ります・・!!

そしてこちらは、今夜のお宿、港倉庫を改造してできた「Hotel Cycle」

ホテルの中に自転車屋さんが入っている上に、お部屋の中にも、自転車が持ち込めるんです。
ムリヤリお願いして仕事場の様子を見せていただき、チャリ夫くん、ウキウキ~


ショップのガラス・ウィンドウには、しまなみ海道の地図が描いてあります。

カフェのガラスに写る「尾道水道」
これって本当に・・サイクリストにとって、夢のような環境なんです!
でもねー・・・でもねー・・なんだか、もうちょっとー・・なんですよねー・・。
アイディアは出揃っているものの、全体的にまだうまく機能していない・・って感じがします。
なんたって日本の自転車産業はー・・

こちらが主流。(尾道駅前の駐輪場)
実は、アメリカには「Bike Friendly Cities(サイクリストに親切な都市)」なるものが存在します。オレゴン州のポートランドなんかは、車道と同じくらい大きなスペースの自転車専用道路が街中を走ってますし、州都Boiseにも、自転車のメンテナンスをするバーや空気ポンプが通りに立っていたりします。確かに尾道駅の横にも、自転車の組み立て場所があったんですが、本当に単にスペースを貸しているだけ・・って風情で、もう少し何とかならないのかなあ~・・と言った感が否めませんでした。
でも、交通量が多い上に道路が狭く、トンネルの多い日本の土地柄は、実際のところロードサイクリングには向いてないですよね~。それでも「自転車で日本を旅してみたい・・。」と思う人はいっぱいいると思います。そんなサイクリストの夢を叶えてくれる「しまなみ海道」には、いつか世界の「Bike Friendly Cities」の仲間入りを果たして欲しいものです!
ーーー
さてー・・そんな「しまなみ海道」をバスで渡って今治まで着いた後は・・

手打ちの讃岐うどんに舌鼓を打ちー・・
今度はフェリーを乗り継いで広島県三原市まで戻ることにします。今治港から遠く見える、雪を被った四国連峰の山並みを眺めつつ、今渡って来た橋をくぐりー・・

因島と生口島に掛かる「生口大橋」※しまなみ海道の橋の紹介
いや、本当に素晴らしい景色の連続だったんですけど、フェリーの窓が汚れ過ぎてて、あんまりきれいな写真が撮れませんでした 涙)
瀬戸内びいきだから言う訳ではないんですが、ほんと~に「しまなみ海道」は、よかった!
何よりも「自転車を身近に感じられる町」・・と言うのがいいじゃあないですか?
久しぶりにいとこや親せきに出会えたのも楽しかったしー・・!
今度帰って来た時には、絶対に自転車で走りますー!!それまでー・・

「特訓でしゅねっ?!」
(自転車の後ろに連結して走る、犬用トレーラーを見つめるデイジー)
・・えっ?アナタ様が、ですか??・・・まあ、いいや。はいっ、これから春の特訓ですよ~!!

にほんブログ村
■
[PR]
by hulahula2 | 2016-05-05 08:02 | 2016年-旅日記(日本) | Comments(2)
オシャレじゃないですか~尾道!
前に帰省していたときに、日帰りで行ったんですが、
山の方と商店街巡りだけで、しまなみ街道までは残念ながら行けませんでした。
自転車で走ると気持ちよさそうですねー。
そうですよね、日本に変える度にかっこいい自転車に乗っている人が増えたなぁと思うんですが、あ、危ない、、。
こちらでは、自転車道も整備されていて、自転車乗りに優しい国ではあるんですが、守らないといけない法律もあって、車並みに厳しかったりもします。最寄りの駅までチャリチャリの感覚では、怒られることも多かったです(^^;)
子犬様専用のお車ですか~デイジー姫ですね!
前に帰省していたときに、日帰りで行ったんですが、
山の方と商店街巡りだけで、しまなみ街道までは残念ながら行けませんでした。
自転車で走ると気持ちよさそうですねー。
そうですよね、日本に変える度にかっこいい自転車に乗っている人が増えたなぁと思うんですが、あ、危ない、、。
こちらでは、自転車道も整備されていて、自転車乗りに優しい国ではあるんですが、守らないといけない法律もあって、車並みに厳しかったりもします。最寄りの駅までチャリチャリの感覚では、怒られることも多かったです(^^;)
子犬様専用のお車ですか~デイジー姫ですね!
> akaさん
いや、駅前だけはきれいになりましたからね~。山側と商店街は相変わらずですよ。
世界の「Bike-friendly city」って、ほとんどヨーロッパですよね!ドイツもしっかりしてるでしょうねえ。いや、ここもそうなんですが、ママチャリ感覚で乗れないですね。こちらの人達にとってはスポーツですもんね。都会ならまだ「足感覚」で乗れるかもしれませんが、いや田舎ではムリです 笑)自転車文化の違いを感じますよね~。
はい、デイジー姫のお輿が届きました。これで、2人と1匹で自転車遠乗りに挑戦してみたいと思います!・・・ま、デイジーしだいですが・・。
いや、駅前だけはきれいになりましたからね~。山側と商店街は相変わらずですよ。
世界の「Bike-friendly city」って、ほとんどヨーロッパですよね!ドイツもしっかりしてるでしょうねえ。いや、ここもそうなんですが、ママチャリ感覚で乗れないですね。こちらの人達にとってはスポーツですもんね。都会ならまだ「足感覚」で乗れるかもしれませんが、いや田舎ではムリです 笑)自転車文化の違いを感じますよね~。
はい、デイジー姫のお輿が届きました。これで、2人と1匹で自転車遠乗りに挑戦してみたいと思います!・・・ま、デイジーしだいですが・・。